【8/1(金)】子どものためのおかね教室 おかね博士になろう!in下関 の参加者募集について
更新:2025.06.26
「子どものためのおかね教室 おかね博士になろう!in下関」を開催します。
みなさんの生活にかかせない、とっても身近な「おかね」について、学んでみませんか?
イベント内容等
日時 | 2025年8月1日(金)午前の部9:30~12:00、午後の部13:30~15:50 |
---|---|
プログラム |
≪午前の部≫ 1 ~ 3 年生向け |
≪午後の部≫ 4 ~ 6 年生向け |
|
場所 | やまぎん史料館(下関市観音崎町10-6) |
対象 | ≪午前の部≫小学校1~3年生の児童とその保護者 ≪午後の部≫小学校4~6年生の児童とその保護者 必ず保護者の方と一緒にご参加ください。 応募者多数の場合は抽選とします。開催の1週間前頃にメールをお送りします。 |
定員 |
各回 30名 程度(保護者含む) |
参加申し込み締切 | 7月22日(火)17:00まで |
参加料 | 無料 現地までの交通費・駐車場等は各自ご負担ください。 できるだけ公共交通機関等をご利用ください。やまぎん史料館の駐車場は一般の見学者用のため、お車でお越しの場合は周辺の一般有料駐車場をご利用ください。 |
持ってくるもの | 筆記用具、各自で水分補給のための飲料等 会場内に飲料自動販売機等がありませんので、各自水分補給用の飲料をご準備ください。また、ゴミ持ち帰りの徹底にご協力ください。 |
主催 | 山口県金融広報委員会 |
共催 | 山口県、日本銀行下関支店、山口銀行、金融経済教育推進機構 |
後援 | 山口県教育委員会、下関市、下関市教育委員会 |
チラシPDF⇒おかね博士になろう!in下関
申し込み方法
応募フォームへアクセスし、
1.児童氏名・ふりがな
2.学年
3.メールアドレス
4.昼間に連絡の取れる電話番号
5.保護者氏名、同伴者がいる場合は氏名
6.参加を希望する部
をご入力のうえ、お申し込みください。
※お申し込みが定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
※抽選結果は、開催の1週間前頃にメールでご連絡します。
※締め切り後の参加人数の変更はできません。
お申し込み・お問い合わせ先
山口県金融広報委員会(やまぐちけんきんゆうこうほういいんかい)
〒753-8501 山口市滝町1-1 山口県県民生活課内
TEL:083-933-2608(8時30分~17時15分)
注意事項
- 自動返信メールは @form-mailer.jp より送信致します。
- ドメイン、指定受信、本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけているお客様は、当アドレスからのメールを受信出来ない場合がございますので、ドメイン @form-mailer.jp の指定等受信設定をしてからご応募下さい。
- 締め切り後の参加人数の変更はできません。
- 当日は、できるだけ公共交通機関を御利用ください。お車でお越しの場合は、周辺の一般有料駐車場を御利用ください。
- 会場内に飲料自動販売機等がありませんので、各自水分補給用の飲料をご準備ください。また、ゴミ持ち帰りの徹底にご協力ください。
- 当イベントは、当日に報道機関の取材を受ける場合があり、肖像や発言内容が報道される可能性があります。また、当委員会ホームページで当日撮影した写真を公表します。以上のことに同意され、お申し込みをお願いします。
- 天候(台風等)によりイベントが中止になる場合がありますので、必ず当委員会ホームページをご確認ください。
感染症等の拡大防止のため、以下に該当するお客様のご来場はお控えください。
●37.5度以上の発熱(平熱と比べて高い発熱)や下記の症状があるお客様(入場時に検温いたします)
●咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等の症状
●新型コロナウイルス感染症陽性とPCR検査で判定された者との濃厚接触があるお客様
●過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触があるお客様
【ご来場のお客様へのお願い】
●感染症対策にご協力をお願いします。