講師派遣について
講師派遣依頼
山口県金融広報委員会では、中立・公正な立場で活動いただく金融広報アドバイザーを委嘱し、無償で派遣しております。
民間団体等が開催する学習会・講演会に 講師(金融広報アドバイザー)を派遣することにより、県民の皆様の 金融経済、生活設計、金銭教育等に関する活動に理解と認識を深め、地域における健全で合理的な家計運営のお手伝いをします。
派遣対象講座
対象団体 |
金融学習グループ、婦人会、老人クラブ、小・中・高等学校、専門学校、大学等、 PTA主催の家庭教育学習、公民館、市町行政機関等、その他当委員会の活動に興味をお持ちの団体を対象とします。 |
---|---|
対象講座 | 地域での集まり、学習会、講演会、学校への出前講座、PTA研修会等、金融広報活動に関するあらゆる活動の場 |
受講者数 | 10名以上(多人数でもご相談に応じます。) ※原則10名未満の場合は派遣できませんが、感染症対策として少人数での開催をご希望の場合はご相談ください。 |
講演・講話等の内容 | 金融商品の特徴や年金・税金なども含めた生活設計、家計管理あるいは金融・ 金銭教育、経済などに関する講演や講話を行います。 詳しくは、下部の「テーマ一覧」をご覧ください。 |
実施時間および実施回数 | 1回1時間から2時間を目安としています。 必要に応じてシリーズで行うこともできますので、ご相談ください。 |
テーマ一覧(2022.4~)
高校・専門学校・短大・大学等卒業生向け「巣立ち教室」についてはこちらをご覧ください。
派遣をご希望の方は山口県金融広報委員会事務局にご連絡ください。
山口県金融広報委員会事務局 (山口県環境生活部県民生活課)
TEL 083-933-2608
FAX 083-933-2629
派遣依頼の手順
-
- 講師派遣の開催日時、場所などお決まりになりましたら、事務局まで一度お電話ください。
遅くとも開催日の1ヶ月前までにお願いいたします。
その際、ご希望のテーマ、講師(アドバイザー)などをお伺いします。 - 講師の都合などを確認し、派遣の可否をご連絡いたします。(※1)
- 講師が決定したら、「講師派遣依頼書」に諸事項をご記入のうえ、郵送、FAX(083-933-2629)にて事務局までご提出ください。
「講師派遣依頼書」の受理をもちまして、正式なご依頼とさせていただきます。
講師派遣依頼書(Word)
講師派遣依頼書(PDF)
講師派遣依頼書(学校用・Word)
講師派遣依頼書(学校用・PDF) - 講師との事前打合せを行って下さい。(講師連絡先は※1の時点でお知らせします。)
※お伝えした連絡先は個人情報になりますので、厳重に管理・保管していただくようお願いします。 - 講座等が終了しましたら、「実施報告書」を郵送、FAX(083-933-2629)にて事務局までご提出ください。
締め切りは、講座等開催日の翌月16日(事務局必着)までとさせていただきます。
講師の派遣に伴う交通費・謝礼は、実施報告書に基づき、山口県金融広報委員会が負担します。
実施報告書(Word)
実施報告書(PDF)
実施報告書(学校用・Word)
実施報告書(学校用・PDF)
- 講師派遣の開催日時、場所などお決まりになりましたら、事務局まで一度お電話ください。
「どのような話をしてもらえるの?」「どのアドバイザーに話してもらえるの?」などご不明な点がございましたら、事務局までお気軽にご相談ください。
~ご注意ください!!~ 令和4年度(2022年度)の金融広報アドバイザーの派遣依頼の締切については 2022年の年末頃、当ホームページ上でお知らせします。 事務局で「講師派遣依頼書」が確認できた時点で受理とします。 |